下地理則2021年10月18日読了時間: 1分学会発表教員の下地理則が日本言語学会第163回大会(2021年11月20日,土曜日)で口頭発表します。11月20日(土曜)午後2時40分〜3時10分[D-6] 下地 理則 北琉球沖縄語今帰仁謝名方言における除括性 (clusivity)予稿集原稿はこちら プログラムはこちら
教員の下地理則が日本言語学会第163回大会(2021年11月20日,土曜日)で口頭発表します。11月20日(土曜)午後2時40分〜3時10分[D-6] 下地 理則 北琉球沖縄語今帰仁謝名方言における除括性 (clusivity)予稿集原稿はこちら プログラムはこちら
学会発表下地ゼミ生の宮岡大さん(D1, JSPS)が,日本語学会2021年度秋季大会(2021年10月30-31日,オンライン開催)のワークショップでパネリストの1人として発表します。 2021年10月31日(日) W-1 一般日本語動詞形態論:分節音レベルの共時的記述を超えて 発表者:黒木邦彦(神戸松蔭女子学院大学),佐々木冠(立命館大学),宮岡大(九州大学学生) 指定討論者:千田俊太郎(京都大学) 日
受賞下地ゼミD3の占部由子さん(学振DC)が,今年度の仲宗根政善記念研究奨励賞(沖縄言語研究センター)を受賞しました。琉球語で最も消滅危機度合いの高い方言の1つ(西表船浮方言)を包括的に記述した文法概説(修士論文)が評価されました。 占部由子(2018)「南琉球八重山語西表島船浮方言の文法概説」九州大学大学院修士論文 (こちらからダウンロード可能)