top of page
下地理則の研究室
Teaching
私の授業は学部(言語学概 論、音声学(前期)、フィールド言語学(後期)、卒論演習)と大学院(輪読系、フィールド実習系、アカデミックスキル系)からなります。後者はフルオンラインが基本なので、外部学生も自由に参加できます。関心のある人は私まで連絡してください。
2025年度後期(10月〜)
学部授業
言語学概論(月曜4限)、前期
音声学(火曜4限)、前期
フィールド言語学(火曜4限)、後期
卒論演習(個別面談形式)、3年後期〜
大学院授業
フルオンライン
(外部学生参加歓迎)
アカデミックライティング(月曜3限):毎週、担当者が各自の進行中プロジェクトを紹介(学振申請書、論文草稿、学会要旨、フィールドデータ検討など)。それに対して全員でフィードバックする。
言語学キー論文の輪読(火曜3限):下地が指定したキー論文(音韻論から談話研究までジャンルは多様)を学生が担当してまとめ、議論する。
ELANを使った談話データの管理と分析(火曜5限):ELANを用いて、フィールドで得た談話データを管理し、注釈し、研究で使用する一連のワークフローを学ぶ。ワークショップ形式。
bottom of page