2024年9月9日(月)に、南山大学で例文グロスづけのチュートリアルを開催します(平子達也氏のお招きです)。以下のフライヤーから参加登録できます。方言研究者を主な対象にしていますが、例文にグロスをつけていくことにまだ慣れていないあらゆる言語研究者も歓迎します。現在スタンダードになっている例文注釈法(Leipzig Glossing Rulesに沿った注釈法)を解説し、実践し、聴衆のお悩み相談で締めくくる1日です。無料です。
top of page
下地理則の研究室
検索
最新記事
すべて表示下地ゼミ主催のGrammar Writing演習、2024年度も開講します。フルオンライン、参加自由、所属不問の私塾です。 今期(2024年)は、伝統的な記述のメソッドの議論を少し離れて、統計モデルの練習を行うことにしました。ご存知の通り、記述研究もNLPの発展とともに、計...
870
下地ゼミ監修による日琉諸語の総合的記述ガイドブックを公開しています。なぜ、総合的記述をする必要があるのか、どのようにやるのか、いつやるのか、どんな参考書があるか、などをコンパクトにまとめています。10分で読める内容です。学部卒論から博士論文、あるいは科研で方言記述をやってみ...
760
下地ゼミ所属学生の宮岡大氏の博士論文公聴会を下記日程で開催しますので、 ご関心のある方はどうぞご自由にご参加ください。 記 博士論文公聴会 論文提出者:宮岡 大(九州大学人文科学府言語学・応用言語学研究室) 論文題目:日本語諸方言における「ラ行五段化」の総合的研究...
530
bottom of page
Comments